子どものゲームをやる時間は制限した方が良いのか?我が家の考え

子育て
記事内に広告が含まれています。

どうも、はる@札幌在住です。

子育てしてると頭を悩ませることの1つに、子どもがゲームをやりすぎるというのがありますよね。うちの子も、朝から晩まで時間を見つけてはゲームYoutubeゲームの繰り返しの生活を送っています(^^;

ゲームは1日1時間までと高橋名人が言ってましたが(古いですねw)、我が家ではどうしてるか。1つの事例としてさらっと目を通して頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

ゲームはなんで制限した方が良いのか?

子どものゲームを制限したがる親は多いです。

我が家でもゲームを子どもがやりすぎて、以前はよく怒っていました。以前はと書いたのは、今年に入ってから私と妻で子どものゲームのことについて話し合って、「条件付きで好きなだけやらしてみない?」ということになったからです。

まぁ、好きなだけやらしてどうなるかという実験の最中でもあるのですが。

親がゲームを制限したがる理由の1つとして、目が悪くなるというのがあげられるかと思います。

これについては、「ゲームをやりすぎて目が悪くなるのであれば、その悪くなる原因を排除すれば良いんじゃね?」ということで、我が家ではテレビや3DS、タブレット端末など子どもがゲームをやる機器の画面には全てブルーライトカットのフィルムを貼り付けました。

あとは、子どもに「ゲーム好きなだけやっていいけど、画面に近づきすぎないで目は必ず画面からある程度離すこと。」、「あと、好きなだけやって良いのはマインクラフトだけね」と言い聞かせています。

なんでマインクラフトだけOKに?

マインクラフトってご存知でしょうか?

私は、子ども経由で知ったのですが、このマインクラフトって今めちゃくちゃ流行ってるようです。

先日、近くの本屋にマインクラフトの攻略本を子どもに買ってあげようと思って買いに行ったんですが、攻略本のコーナーに行って驚きました。

マインクラフト 攻略本

こちらに写ってる上から下の棚まで、全てマインクラフトの攻略本です。ゲームの攻略本の中で、マインクラフトの攻略本が群を抜いてたくさんの種類の在庫が置いてありました。

マインクラフトの人気、子どもたちの間ですさまじいです。

私が攻略本どれが良いか選んでる間も、幼稚園〜小学校低学年位の親子が何組かマインクラフトの攻略本のところに来ましたが、子どもたちが「ヒカキンがほにゃらら」と、ほとんどの子どもが「ヒカキン」というキーワードをセットにして、親にマインクラフの攻略本をねだって買ってもらっていました。

うちの長男も、ヒカキンがやってるマインクラフトの実況動画を毎日見て、やり方を熱心に勉強して日々マインクラフトの世界でいろいろ作っています。

うちの長男が幼稚園の年中くらいの時に、マインクラフトのタブレット版のやつをダウンロードしてあげて遊ばせてみたのですが、その時は何がなんだかさっぱりわからなかったようで、一度挫折したんですね。

しかし。

時は流れ、年長になったらいつの間にかどっぷりとマインクラフトにハマっており、初めて長男が遊んでるところを覗いてみたところ、露天風呂付きの3階建ての豪邸とか建てたりしてました。私から見ても、どうやって作ったのかさっぱりわかりません(笑)

マインクラフトはブロックみたいなのを組み合わせていくレゴみたいなゲームという認識で私はいるのですが、マインクラフトにハマり出してからというものの、長男のレゴ作成能力が驚異的な伸びを示し出しました。

説明書とかも見ずに、自分の頭で考えてステゴサウルスという恐竜を作ったり、手で動かせるエレベーター付きの家とか作るようになりました。

長男が作りあげるレゴは、大人の私でも説明書がないとちょっと自分では出来ないような仕上がりです。

マインクラフトをやり始めてから、長男は集中力(マインクラフトの動画ばかり見てる)、自分で調べる能力(作りたい建物をヒカキンの動画で勉強)、空間認識能力など、飛躍的に成長をしてるなと感じました。

長男はマインクラフトが1番好きなゲームと言っています。

長男の飛躍的な能力の伸びを妻も見てきてるので、私と妻で話し合ってマインクラフトなら好きなだけやっても良いということにしました。

マインクラフトは教育に良い?

マインクラフトの攻略本を本屋で探してたところ、こんな本を見つけました。

 

こちらの本によると、マインクラフトをやることで5つの力が身につくらしいです。

1.想像力
2.自ら学ぶ力
3.問題解決力
4.コミュニケーション力
5.理工系の思考力

1〜3については、我が家でも長男がマインクラフトにどっぷりと浸かる中で身についてるなというのは感じています。1〜3の能力というのは、将来どんな職業に就くにしろ、役立つ能力であることには違いないと思います。

楽しみながら、これらの能力が身につくというのは素晴らしいことだと思います。

5については、マインクラフトではプログラミング的な要素も出てくるらしいので、そこら辺も身についてくれると嬉しいなと思っています。

小学校でもプログラミングが授業でこれから導入されるということで、マインクラフトをやっておくとプログラミングの授業にも興味を持って取り組むことが出来るような気がします。

私と妻はプログラミングとか理系的なものは全くの苦手分野です。

長男には、マインクラフトで楽しみながらプログラミングについて学んでいってもらえたらと思っています。

まとめ

教育的にも良さそうなので、マインクラフトでは我が家では「ガンガンやっていいよ!」ということにしています。長男は1番好きなゲームをいくらでもやって良いとのお許しが出たことで、大喜びです(笑)

長男(小1)がずっとマインクラフトをやってるので、最近では長女(年中)もマインクラフトに興味を持ち始めてやるようになってきました。

長男と長女はしょっちゅうケンカしてるんですが、マインクラフトを2人でやってる時は仲良くやっています。今は長男が長女によく教えてあげてるのですが、長女に「すごい!」と言われることが嬉しいようです(笑)

先ほども出てきたコミュニケーション能力もマインクラフトで磨かれてるのかもしれません。

マインクラフトを年長からやって長男は1年位ずっと毎日マインクラフトをやってる状態なんですが、今後どれだけマインクラフトで成長してくれるのか親としてはとても楽しみです(^^)

自分の子どもの頃を思い返してみると、うちの親は僕がどんなにゲームをやってても何も言わずに放任してくれてました。好きなだけやって良いよと言われたわけではないのですが、何も言われなかったです。

勉強しろとも言われませんでしたし。

それでも、自分で勉強したくなり、それなりの大学まで通わせてもらうことが出来ました。

子どもの自発性にまかせてくれたうちの親には、本当に感謝しています。マインクラフトのような能力を育むゲームにどっぷりはまり込んだらどうなっていくのか。

今後、また記事にしようと思います(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました