新日本海フェリーはこれまで何度も乗ったことあったんですが、秋田から苫小牧行きというルートは初めて乗りました。朝早いんですよね、秋田発苫小牧行きって(^^;
何時に出るかというと、朝の6時50分発。
車を船に載せる場合は90分前に来るように、乗船券には書かれています。となると、朝の5時20分には秋田港に到着してなくてはいけないので、これはきついなと(笑)
しかしながら、お盆休みに秋田に一日でも長くいられるというメリットがあるため、今回初めてこの時間の船にしてみました。実際に乗ってみた感想、注意した方が良い点などお伝えしていきます。
子連れで車もフェリーに載せるなら、e乗船券を発行した方が圧倒的に楽
車をフェリーに乗せる場合、e乗船券をプリントアウトして持って行ったほうが圧倒的に楽です。特に小さい子連れの場合はそうです。
新日本海フェリーは、このe乗船券を持ってくことにより、窓口で受付せずに船に車でそのまま乗ることが出来ます。窓口受付は、お盆や年末年始などめちゃくちゃ混むことがあります。そんな時、お子さんがぐずって走り出したりチョロチョロと動き回って列に並べないということが容易に想像が出来ますよね(^^;
基本的に、車をフェリーに載せる場合はドライバーだけが車に載ってフェリーに車で移動し、お子さんなど同乗者はフェリーターミナルから船に乗るという決まりになっています。
しかしながら、お子さんが小さかったり、車で連れていかないときついといった場合は、窓口にe乗船券を持っていって同乗するということを伝えるとドライバー以外も車に同乗して乗船することが出来ます。
我が家は、私(大人1人)と子ども2人とかで帰省することも多いため、いつも新日本海フェリーを使う時は同乗の手続きをしています。
妻が一緒の時でも、同乗手続きの方が楽なので同乗手続きはしています。
同乗手続きをすると、こんな感じの紙をもらえます。
【ここに同乗の紙】
この紙を、外側から見えるようにダッシュボードの上に置いておきます。
下船時は、特に手続きすることなく全員が車に乗って下船することが出来ます。
下船時に1点注意が必要なことがあります。
それは、下船時にもe乗船券が必要になるということです。
e乗船券にはQRコードが印刷されてるんですが、そのQRコードを下船時にチェックされます。船という乗り物の特性上、海に落ちてないかとかの確認のためだと思います。
新日本海フェリーに初めて乗った時、乗船時だけ使うのかと思って部屋のゴミ箱にe乗船券を捨てて下船しようとしたところ、下船する時にe乗船券のチェックがあって部屋まで取りに戻ったことがあります(笑)
夏休み中の混雑具合
フェリーに乗ったのは8月15日でしたが、フェリーに載せる乗用車がかなりいたので相当混雑してたと思います。とはいえ、乗船手続きの窓口にはほとんど人がいなかったので、多くの方がe乗船券を持ってるものだと思われます。
フェリー会社によっては、長蛇の列に巻き込まれることもあるので、子連れだとe乗船券が使える新日本海フェリーはかなり助かりますね。
船内にも、人がたくさんいました。
船内イベントに子どもたちが大興奮
新日本海フェリーは、私がこれまで乗った3つのフェリー会社の中でおそらく唯一船内イベントをやっています。この船内イベント、今回は映画上映、クイズラリー、ビンゴ、ジャグリングショーがあったようです。子どもたちと一緒に、ビンゴ大会とジャグリングショーに参加してきました。
ビンゴ大会は、映画のシアタールームで開催されたんですが、席は満席。立ち見の人も出るくらい盛況でした。
商品は20個ほど用意されており、船内で使える商品券やソフトクリーム券、ジュース券、フェリーのポストカード、フェリーの形した容器に入ってるバター飴、焼き菓子などたくさんありました。
うちの子は見事ビンゴになり、フェリーのポストカード詰め合わせをもらってきてめちゃくちゃ喜んでいました(^^)
船内イベントにジャグリング世界チャンピオンが登場
そして、ジャグリングショー。
うちの長男が、思いっきり前のめりで食いつき、目をキラキラさせてショーに夢中になっていました。あんなにも食いつくとは意外でした。夢中になる長男とは打って変わって、長女は睡魔に襲われぐずりはじめ、ついには抱っこで眠りの世界へ(笑)
そして、下船まで爆睡してました(^^;
ジャグリングショーは、私もまともに観たのは生まれて初めてだったんですが、本当に楽しかったです。ぱわぁさんという大道芸人さんがやられてたんですが、長男にまた見せてあげたいなと思って帰宅してから検索してみたところ、ぱわぁさんがヒット。
ぱわぁさん、すごい人でした・・・。
ジャグリング世界大会でも優勝したことのある方のようです。
驚きです。
そんな世界レベルのジャグリングが船内イベントで無料で観ることが出来るなんて、新日本海フェリー素晴らしすぎです。これから帰省時は、新日本海フェリーが定番になるかもしれません(笑)
ぱわぁさんの動画がYoutubeに上がってましたので貼っておきます。
ぱわぁさん、トークも抜群でおばさま方が何度もゲラゲラ笑っていました。長男も何度も何度も笑っていました。長男が思いっきり楽しんでる横顔を、横で微笑ましく見てました(*´∀`*)
長男は相当楽しかったようで、ショーが終わった後お客さんがいなくなるまで待って、ぱわぁさんに話しかけていました。長男が待ってる姿をちょっと離れたところから見て、ちょっとウルッと来ました。
あとで、長男にぱわぁさんに何を話しかけてたのか聞いてみたところ、「すごい楽しかったから、どうしてもお礼を言いたかった」と言ってました。
ホント良かったです、ジャグリングを見せに連れて行ってあげて。