ブランチ札幌月寒店の中に入ってるパン屋「Coneru」に行ってきました。
これまで、店の前は何度も通ってたのですが、気になりつつも未入店のまま。
今日初めて行ってみたところ、「これはもっと早く来とけば良かった!!!」
そう思わせるひじょーにナイスなパン屋さんでしたので、写真たくさん添えてレビューしていきます。
他のパン屋にはないようなユニークなパンがたくさんあって、妻と二人でテンションあげあげで見て回りました♪
Coneruのパンは珍しいパンが多い
Coneruは他のパン屋では見かけないようなパンがたくさんあるので、パン好きとしてはテンションが上ります( ̄ー ̄)ニヤリ
Coneruに入ってまず目に飛び込んできたのが入り口正面にあったこちら。
納豆デニッシュ。
これまでたくさんのパン屋に行ったことありますが、納豆が入ってるパンは初めて見ました。
初めて行くので様子見で店内に入ったのですが、納豆デニッシュを見かけた瞬間買うことを決意(笑)
トレイを秒速で手にし、納豆デニッシュをトレイに乗せました。
帰宅してさっそく納豆デニッシュを真っ二つに。
ひきわり納豆がぎっしり♪
納豆になんかつぶつぶのモノが混ざってたんですが、なにかよくわかりませんでした(笑)
雑穀かなぁと思ったんですが、粒マスタードのような気もしたり。
納豆と言えばカラシがついてきますが、コネルの手にかかればカラシがおしゃれな粒マスタードに変わってても違和感なしです。
味の方はというと、コレ以外に言うことなし。
美味し!!!
納豆好きなら一度は口にして欲しいパンです。
納豆がパンに入ってるなんてそうそう見かけないですしね。
こちらのクリームパンも、入り口前に置いてあって目に飛び込んで来ました。
人気ナンバー2の売れっ子だというクリームパン。
この照りと小さくてまんまるのビジュアルがなんとも可愛らしく、ダイエット中でなければこれまた秒速でトレイに入れてたことは間違いありません。
バニラビーンズがたっぷりという言葉にも惹かれます。
惣菜パンの面々。
アボカドシュリンププロヴァンスやドライトマトのジェノベーゼなど、個人的に大好きな食材が乗ってるパンに心ひかれまくり。
そしてこちら。
パンにひじきという組み合わせ。
初めて見ました。
これは非常に気になる一品です。
そしてこちらが人気ナンバーワン。
「パン屋が美味しいかどうかはクロワッサンを食べればわかる ―ぽろさつ―」
パン界の不動のエースであるクロワッサンが人気ナンバーワン。
初見のパン屋でクロワッサン買わずにはいられないでしょうということで、トレイにイン。
クロワッサンの対面に並んでたこちら。
もちとベーコンという、パワーワードの組み合わせに心奪われているところに目に飛び込んできた「月寒支店限定商品」という一文。
限定モノには極めて弱い私ぽろさつ。
2〜3個トレイに入れてしまいそうなところをスペース確保のために、なんとか心を思いとどまらせて1つだけトレイにイン。
こちらのパンも、帰宅してから高速で真っ二つにしてやりました。
中から出てきたのは、もっちもちの牛肥。
あ、漢字変換間違えた。
パンに牛肥が入ってたら嫌過ぎます(笑)
ひらがなにしときましょう。
甘じょっぱい味付けがされた「ぎゅうひ」。
みたらし団子を彷彿とさせる味ですが、個人的にはもうちょっとしょっぱめの味付けだと良かったかなと。
おしゃれ of おしゃれ発見。
オランジェショコラ。
名前からしておフランス感漂いおしゃれ全開ですが、このオレンジの輪切りがパンに乗っかってるというビジュアル。
食べなくても、見てるだけでなんかほんのり幸せな気分になるという。
眼福ですね。
これはぜひとも食べてみたい一品です。
温かいコーヒー淹れて一緒に食べてみたいです。
あ、ヤバいの発見。
クロックムッシュ大好物なんですよね。
ところどころにある、こんがりした部分。
焦げフリークのぽろさつとしては味見したい気持ちが噴火寸前です。
この日はパン屋2軒目というパン屋のはしごしてるところだったので買いませんでしたが、このクロックムッシュのためだけに次回Coneru再訪しようと思います。
一軒目で惣菜パン買いすぎたことをちょっと後悔(^^;
クロックムッシュの前に並んでる「ひき肉とじゃがいもの厚切りピザ」、こちらも美味しさを隠しきれない名前とビジュアルですね。
パンの周りに見える、チーズを焼いてこんがりさせたみたいなやつ。
これ、大好きなんですよね。
チーズのこんがりさせたやつだけ山盛りで買いたいです。
チーズこんがりさせたやつだけ売ってるお店見たことないので、普段は自分で作って食べてますが(笑)
美味しそうなのだらけなので、全部一通りトレイに入れてみたくなります。
お?
青のりまみれになってるパンを発見。
これは美味そうですね〜
青のり大好きなんですよね。
青のりフランク、食べた後の歯のチェックは焼きそば食べた時以上に念入りにしなくてはいけませんね。
そして、コネルの人気ナンバー3を発見。
やっぱり塩パンは欠かせませんよね。
塩パンはシンプルで無骨なビジュアルであることが多いですが、コネルの手にかかれば塩パンもおしゃれな姿に。
「ソルトフランス」と、ビジュアルだけでなく名前もおしゃれになっています。
塩パンは、我が家の6人中5人が大好物。(1人は赤ちゃんでまだ食べれず)
買わずにスルーするなんてことはありえないので、トレイにイン。
あ〜やばい。
「黒豆」「つぶあん」というパワーワードを発見してしまいました。
この2つ、ぽろさつ大好きなんですよね。
気持ちを引き締めないと、コネルのパンは全部トレイに入れたくなってしまいます。
黒豆つぶあんぱんは、ダイエットが目標値に達したらご褒美で買おうと思います。
隣に写ってるカプレーゼも引きが強い!
ドライトマトや焼いたトマトの類、口いっぱいにほうばりたくなる位に好きなんですよね。
冷蔵ケースの中の面々。
「ラムシュー」
これは、食べたい。
こ・れ・は、食べたい。
気持ちが強かったので2回書きました。
これ、時期が時期なら(ダイエットしてなけりゃ)ラムシュー全買いしてますね。
ラムレーズン、めちゃくちゃ好きなので。
ラムレーズン入ってるバターサンドとかもすごい好きですし。
ぽろさつの大好物だらけなので、コネルは再訪確定です。
「どんぐり」と「アンティーク」、そして「コネル」、札幌住んでてパン好きならこの3店抑えとけばパン欲が満たされること間違いなしです。
そして、食パン食いたくなったら「乃が美」に行くと。
「いやいや、甘い!ここのパン屋は行っといた方がいいよ」
というのがありましたら、タレコミお待ちしておりますm(_ _)m
Coneru(コネル)のこだわり
何も言われなくてもパンの姿見ればこだわってるのは十分すぎるほど伝わって来ますが、コネルのこだわりを知るとより一層コネルへの思いが強まります。
素材は道産小麦100%で、食事パンはすべて天然酵母。
天然酵母とそうでない酵母の違いは素人なのでわかりませんが、天然酵母というとなんか身体に優しく美味しそうな感じがしてきます。
子どもに食べさせるにしても、天然のものだとなんか安心出来ます。
製法は、基本のオーバーナイト法に菓子パンは中種法。
どちらもなんのことだか想像がつきませんが、パンの美味しさを引き出すために製法にもこだわっているみたいです。
そして、焼き立て。
パンを食べるのに1番良いコンディションですよね。
写真に取るの忘れましたが、コネルでは焼き立てのパンは鉄板の上にパンを並べて店頭に出していました。
「お熱いのでお気をつけください」
という注意書きがしてありましたが、鉄板の上に置いて出してくれることでアツアツな状態を保てるので良いですよね(^^)
Coneru(コネル)の場所・営業時間
コネルの場所は、月寒店はブランチ札幌月寒の中にあります。
住所は↑こちらです。
営業時間は8時から〜18時です。
コネルの公式HPはこちらでご覧頂けます。
コネル(Coneru)の新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルスが流行っちゃってからコネルのみならずパン屋自体行かなくなってしまいました(汗)
パン屋は、どこのパン屋もだいたいパンをむき出しで陳列してるお店がほとんど。
新型コロナウイルスが流行しているこのご時世、ちょっとむき出し陳列だと衛生的に怖いかなと・・・(^^;
で、最近ブランチ月寒に行ったついでにコネルを覗いてみました。
「当店では次亜塩素酸で空間除菌しています」
という張り紙がありました。
パンの陳列は、個別包装はしておらずパンはむき出しで陳列されていました。
次亜塩素酸で消毒してるということで、むき出し陳列でも少しは安心出来るかなと。
個人的には思いました。
あとがき
個人的好みにどストライクのパンが多数あったので、好みのパンは全制覇しようと思っております(笑)
これまでは子どもたちが好きなパンがたくさん置いてあるどんぐりのパンを買うことが多かったのですが、コネルのパンも買う機会も増えそうです。
コネルにはこれから度々行こうと思ってるので、行く度にこちらの記事に追記してレビューしていきます!
コメント